2021年04月12日

【2021関東大学サッカーリーグ戦 2部】 
第2節 vs神奈川大学 0(0-1/0-0)1 負 勝点3


怪我人続出のため,メンバー数人が入れ替わった中での戦い。
各ポジションに2名~3名のバックアップを置くことで22節の総力戦を見据える意味では個人にとってもチームにとってもチャンスと言えるでしょう。

互いにリスクを避けようとする立ち上がりの中でビックチャンスが2回あったものの決めきれず…そんな時こそ数少ないピンチを凌げない。セットプレー1つに屈してしまいました。
その後も主導権を握るものの決定機を作ることが出来ずに終了。

サッカー的な要素もまだまだ未熟さが見え隠れするものの,着実に成長しているとは思いますが…
聞く耳を持つ…周りに目を向ける…発信する…受け入れる…と言う姿勢が足りないと言うよりも無いと感じます。
上手くいかないときこそ独りよがりにならずにチームとして戦う姿勢を示して欲しい。

最上級生である4年生は,その姿勢を見せなければなりません。
チームの方向性や結果は,象徴である4年生に左右されます。
日々のトレーニングは当然のことながら,私生活にも目を向けてチームの立ち位置を変える努力を続けましょう。

今まで通りでは,結果も今まで通り…
求める目標が高いのであれば日々の取り組みや生活にも変化が出るのが当たり前だと思いますが,今のところ変化が無いように感じます。
この敗戦をどう受け止め…どう生かすのか?
幸いにも準備期間は2週間。
3節目に向けて改めましょう。


(09:37)

2021年04月05日

【2021関東大学サッカーリーグ戦 2部】 
第1節 vs東京国際大学 2(1-0/1-1)1 勝

前半の入りこそ良かったものの,思うように進まないのが公式戦。
後半は真逆の展開となり開始早々に失点。
何とか連続失点を免れ…最後の最後ロスタイムにてPKを獲得し逆転に成功し開幕戦勝利をすることが出来ました。
課題は山積みですが公式戦(リーグ戦)は勝点を積み上げることが最大の目標であることから,次節に向けてポジティブに準備をしましょう。

公式戦開幕…今シーズン最初のホームゲーム開催となりましたが,おもてなしするにはお粗末な準備。
担当者だけが汗をかき,その他大勢は指示待ち状態。
その姿勢は各人のピッチ上のパフォーマンスにも通じてます。
目配り,気配りを徹底してグラウンドに来る方々へ最高のおもてなしを…
各人の人間力を高めると同時に,自分たちでチームの価値を上げるチャンスが転がっているのですから。。。

次回のホームゲーム開催のオーガナイズに期待をしています。



(09:42)

2021年01月11日

18年ぶりの全国へのチャレンジはベスト8で終戦…
リーグ戦最終節から年始跨ぎでの2020シーズンの活動は本日をもって終了となりました。 

まずはコロナ禍において大学サッカー開催に尽力を頂きました協賛企業の皆さま,大学連盟の皆さま,学生幹事の皆さま,全ての大会開催に際し設営〜運営に全面協力をして頂いた流通経済大学スタッフ&選手の皆さま, 2020シーズン,大変お世話になりました。心より感謝申し上げます。
また,TV観戦やSNSで応援してくれた皆さま,本当にありがとうございました。


応援してくれた方々や気にしてくれている方々は,ここ数年の結果を含め「良く頑張りました」と言ってくれることでしょう。
中にいる我々も同じでしょうか?今日の負け方は納得出来るものですか?

考えれば考えるほど悔しい…

言い続けた『心』の弱さを大舞台で露呈してしまいました。外的要素に揺さぶられてしまいました。
これを克服しなければ,どんなに技術が上がっても…フィジカルが上がっても…結果にはつながらないことでしょう。
高い目標を達成するために…結果を出すために…引き続き,スタッフは高く厳しい要求をすることでしょう。 『強い心』を育むために中にいる選手同士が”厳しい選択”や”高い要求”を求め合うことが必要だと考えています。

大舞台での今日の敗戦を受け,同じようなことを各々が感じてくれていれば有意義な時間であったと言えることでしょう。
しかしながら,感情的になって聞く耳を持たなかったり…視野が狭くなっていたり…しているのであれば成長はない。一度立ち止まり冷静に振り返ってみよう。

次にグラウンドで会う時は2021シーズンのスタートです。
ピッチ内で体感した者,ピッチ外で体感した者,TV観戦にて体感した者,
今日の敗戦をしっかりと受け止めて,それぞれが強い覚悟を持って集結しましょう。  

(20:55)