2011年12月

2011年12月31日

本日で、2011年もおしまいですね…。

家で、のんびり…と思っていても、なかなかジッとしていられないもんですねぇ。

高校選手権 桐光学園vs初芝橋本 星稜vs米子北の視察に来てしまいました…。
桐光には、指定校試験で合格を決めている選手が…もちろんスタメン選手。
星稜は、OBが2名ウチにいますからね。

挨拶も含め、しっかりと観ようと思います。

(13:09)

2011年12月28日

我らの守護神・・・『杉本拓也』がJリーグチーム『ガイナーレ鳥取』に入団が決定いたしました

プロになりたいと進学にも慎重になっていた4年前・・・技術的には申し分なかったけど,なかなか出られなかった1年生・・・スタメンを手にしながらも結果が付いて来なかった2年生・・・スタメンでちょっと満足??昇格を決めた3年生・・・そして,Jチームに練習参加するようになり,意識もプレーも成長した4年生・・・。最後は,本人の強い気持ちが彼を変えたのだと思います。

多くの方々のサポートがあってのことと・・・感謝の気持ちを持って,Jのステージでの活躍に期待しています。

今後とも,応援よろしくお願いいたします。

(10:01)

2011年12月27日

祝日の日は祝日・・・日曜日は日曜日・・・この時期しか味わえない至福の時

普段会えないような方にお会いしたり・・・忘年会の梯子をしたり・・・子供とドップリ公園遊びをしたり・・・家族とクリスマスをのんびり過ごしたり・・・毎日乗っている体重計を気にしながらランニングしてみたり・・・
・・・と言いながら,どっかでサッカーのことを考えていたり・・・

ONとOFFの切り替えが重要

この言葉は,『切り替えられる人』に当てはまる言葉ですので,使い方に気を付けて『OFFばっかりの人』は使えません

みんなは,どんなシーズンオフを満喫しているでしょうか

この時期しか味わえない楽しみを存分に味わって欲しいと思うしかし,1/15(日)スタートは決まっています。そこに標準を合わせ,キッチリと仕上げてくることも忘れないように・・・。

この時期は,いろいろな場所で・・・さまざまなイベントが開催されますね存分に楽しんでください

一押しは・・・ずいぶんとご無沙汰ですが,『Ferry Corsten』のDJ Play in ageha かなぁ

TDLでのカウントダウンもありますねぇ・・・

横浜では,0:00に1,500発の花火が打ち上げられるらしい・・・

幕張では,人気アーティストが終結countdown japan 1112が開催・・・

やっぱり地元のみ・・・それとも彼女とまったり・・・

どこに行くにせよ・・・多くの人で溢れていることでしょう。浮ついた気持ちで,事件・事故に巻き込まれないようにお願いしますよ呼び出されたくないからねっ

自分にとっても・・・チームにとっても・・・,大切な・・・大切な・・・身体ですから

チーム始動まで,残り18日・・・

今やれることを全力で・・・すべては目標達成のために・・・


(12:11)

2011年12月26日

まったく連絡が入ってきません会場との打合せもあるので・・・

選手の皆さん・・・親御さんに確認をして,連絡をください

若手OBの皆さん・・・同期に連絡をして,参加人数を連絡ください
連絡係を任命します宗像選手・斉藤選手・海老根選手・・・

その上は,来れそうな人・・・シュン・シオ・エグ・イイダ・タマキ・ヒロ・・・来れますか??

その上は,バシ・ハギ・ケント・ゴトウ・ヨウスケ・マサ・ニシ・シンタ・・・来れますか??

その上は,私とカブっているので直接連絡をくださいませ。

(11:07)
昨日のインカレ準決勝

明治専修が決勝に駒を進めました

1部リーグ昇格から一気に関東チャンピオンになった専修さん。勢いだけでなく・・・本当にチカラのあるチームなんだと思います。

また,リーグ戦ではスタートダッシュを失敗しながらも,ジワジワと追い上げ・・・終わってみれば2位の明治さん。こちらは,1部リーグで安定したチカラを発揮していますね。

前期の戦いは,4-0で明治の勝利・・・後期の戦いは,5-2で専修の勝利・・・と,どちらに転んでもおかしくない『日本一』の冠です。

同じ大学生の戦いとして・・・のめり込んで,じっくりとスタンドで観戦してください。


『大学サッカーの発展』と『被災地復興支援』の想いを持っての開催となる決勝戦多くの付属高校に声を掛けましたが・・・賛同してくれたのは数校でしたまずは,賛同してくれる高校スタッフ・選手達に感謝
それと同時に,まだまだ大学サッカーの人気の無さ・・・日大サッカー部の影響力の無さ・・・を痛感しました。

他のチームも,国立を満員にしようと努力をしています。出来る限りの努力をして,決勝戦を盛り上げましょう。私も引き続き・・・高校生チームに声を掛けようと思います。

(08:25)