2012年06月

2012年06月30日

『こういう格好をしたら何を言われるか・・・』

『こういう行動をしたら何を言われるか・・・』

『茶髪にしたら,野球に打ち込んでいないと思われる・・・』

などと,自分達で考えているのだろう。

自由とは,自分で考え,自分なりに行動することである。

好きにやること(自由)には,常に責任が伴う。好き勝手とは違うのだ。

引き続き,落合氏の言葉・・・


自分が成長するために・・・チームが目標を達成するために・・・自分で考え,自分なりに行動をすることが大切になってくると思います。
社会人になってからは,尚更のことです。サッカーに打ち込む・・・その先には,『社会に出ても通用する人間に・・・』といったことも忘れないでくださいね。

本日・明日と後期リーグへの新たなチャレンジとして,早朝6:30~のトレーニング
毎日,人工芝でトレーニングできる・・・毎日,グラウンドに人が集まる・・・といったことを考えての挑戦徐々に体を慣らしていきましょう。新たなチャレンジには,馬力がいります。しかしながら,得るものは大きいと思います。お互いが切磋琢磨し,ポジション取りに熱くなってくれることに期待しています。

本日は,仕事で行けませんが・・・明日は行きますので,よろしくお願いします。サッカー場に,ナイターが付けば・・・仕事が終わってからグラウンドに足を運べると思っていましたが,仕事前という発想もありましたね
後期は,仕事前に顔を出せるよう努力したいと思います。

『後期リーグ開幕まで78日・・・今やれることを全力で・・・すべては目標達成のために・・・』

(08:05)

2012年06月29日

日本大学・朝鮮大学定期戦

7月8日(日)

会場 赤羽の森スポーツ公園

9:00 開会式

9:45 日本大学I-Bvs朝鮮大学

11:00 日本大学I-Avs朝鮮大学

12:15 日本大学OBvs朝鮮大学OB
      (50歳以上 20×2)

13:10 日本大学OBvs朝鮮大学OB
      (30歳以上 20×2)

14:05 日本大学OBvs朝鮮大学OB
      (29歳以下 20×2)

15:00 日本大学TOPvs朝鮮大学TOP

17:00 閉会式



個別に連絡をしておりますが,多くのOBの方々の参加をお待ちしております。
懐かしい仲間と語り合うこと・・・久しぶりに仲間とプレーすること・・・後輩達に熱いメッセージを送ること・・・
それぞれの想いを持って,会場に足を運んでいただけたらと思っております。

ご不明な点は,スタッフまでご連絡いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。


『後期リーグ開幕まで79日・・・今やれることを全力で・・・すべては目標達成のために・・・』

(08:09)

2012年06月28日

ミスは叱らない・・・しかし,手抜きは叱る!

選手は,ミスを恐れずにプレーすることが求められる。ここで考えなければならないのが,ミスの原因。大きな原因の一つが,自分の能力を超えたプレーをしようとしてしまうことだろう。だが,普段の練習で出来ないことは,どんなに頑張っても実践では出来ない。だから,安定したチカラを発揮したいのならば・・・

☆出来ないことを出来るようになるまで努力をし・・・
☆出来るようになったら,その確立を高める工夫をし・・・
☆高い確率で出来るようになったことは,さらにその質を高めていく・・・

手抜きをする選手を放置すると・・・必ずチームに致命的な穴が空く。

ただいま読書中の落合氏の言葉

『後期リーグ開幕まで80日・・・今やれることを全力で・・・すべては目標達成のために・・・』

(08:28)

2012年06月27日

以前,読んだ本をたまたま読み返してみた

このタイミングって・・・響くねぇ


~自分自身と向き合う勇気~

私達は誰でも,その個性や習慣に不満足な部分を持っています。

しかし,その弱点を認めようとせずに自己満足に陥りがちです。

自分自身と対決する勇気がなければ,何も生まれません。

目標を達成させるうえで,今あなたが立っている場所を現実的にとらえることを含めて,

自分自身を正確に評価する勇気を持ってください。

自分の実力を知ることは楽しいことではないかも知れませんが,

別に落胆することはありません。

それらは,あくまでも今までの成長についてのデータにすぎないのです。

そのデータを活用すれば,あなたの目標達成のための計画が立てられでしょう。

車のカーナビと同じように,出発地点がが正確にわからなければ,

目的地までうまくたどり着けないのです。


~始める勇気~

停止している物体は停止状態を続けるという物理学の法則があります。

車や飛行機のエンジンを始動させるには,

走っているときよりも,多くのエネルギーやチカラを必要とします。

これと同じように,私達は何の行動も起こさなければ,何も始まらないのです。

また,何かを始めるに大きなエネルギーが必要なのです。

そして,先ほどの法則とは対照的に,

物体は動き出すと動き続けようとするといった法則があり,

我々にとっては勇気を持って行動し,習慣つけるといったことが大切なのです。



自分と素直に向き合おう!想うだけでなく,行動を起こそう!!
自分達が自信を持ってピッチに立ち・・・目標を達成できることを信じて・・・。


『後期リーグ開幕まで81日・・・今やれることを全力で・・・すべては目標達成のために・・・』

(08:48)

2012年06月26日

昨日は,vsザスパ草津U23組とOFF組に・・・本日は,全員OFF結果はともかく,長丁場の前期リーグが終了したので,2日のOFFとなった。

後期に向けての戦いは,既に始まっています
どこのチームが・・・どれだけのトレーニングをして・・・どれだけの変化をするのか?

我々も負けて入られません・・・というより,どこよりも多く・・・どこよりもハードな・・・トレーニングをしていかなければなりません

『不安もなく生きていたり,絶対的な自信を持っている人間などいない・・・不安だから練習をする。これをやっておけば大丈夫なんて練習方法はない。だから不安が付きまとう。しかし,オレは自信がないなんて怯んでいては進歩もない。不安を抱えているからこそ,試行錯誤しながら努力を続けられるのである。自分でどんな練習・努力をすればいいのかを考え抜くことが大切』

とは,元中日ドラゴンズ監督・落合氏の言葉

全体練習が終わって,自主トレにて10本シュートを打つだけで・・・10本クロスを上げるだけで・・・10本クリアのヘティングをするだけで・・・10本ダッシュをするだけで・・・大きな変化を遂げることでしょう。日々,コツコツとやり続けることが絶対的な進歩への近道です。

私もGKに100本も200本もシュートやクロスを蹴ることで・・・現役時代よりもキックが上達したことを覚えています

『後期リーグ開幕まで82日・・・今やれることを全力で・・・すべては目標達成のために・・・』


話は変わって,昨晩は職場の『同期会』
私の同期には,相撲・・・アメフト・・・自転車・・・馬術・・・空手・・・水泳・・・と日本一を極めた面々が名を連ねている。今は,私と同様・・・スタッフとして,日本一を目指す頼もしい仲間である。
昨晩も,そんな話がチラホラと出て,非常に刺激を受けた時間となりました。
『日大にサッカー部あり』と言われる日は,いつ来るのだろう・・・。

(08:00)