2014年07月
2014年07月28日
前期シーズン最終から,更新が滞っておりました。
チームは,21(月・祝)から,後期シーズンスタート
同時に,毎年恒例の『草津フェスティバル レフリーサポート』もスタート
テスト期間もスタートし・・・バタバタしておりますが,後期の巻き返しをそれぞれが誓い,個々のレベルアップに向けて,体をイジメております

少しずつですが,個々の意識に変化が出て来たように感じています。
まだまだ,変われていない選手の方が多いですが・・・この比率が逆転する日が早いほど,チームの完成度は高まることでしょう。
いつも言うように,人に言われて行動しても・・・『習慣』も『継続』もないと思っているので,自分たちで感じて・・・気付き・・・行動を起こしてください。
我々スタッフは,それぞれが気付き・・・行動を起こす・・・ことをイメージしながら,声掛けを続けて行こうと思います。
個々のレベルアップ・・・それぞれの活動・・・が,チームのチカラに変わることを感じて,積極的に行動・発信して欲しいと思います。
開幕まで7週間・・・
今やれることを全力で・・・すべては目標達成のために・・・
昨日,OB・三浦雄介から,嬉しい連絡が入りました。
J3・YSCC入りして半年・・・初のスタメン出場を果たしたようです。
これからが勝負
こちらも後期シーズンの巻き返しに向けて頑張ります・・・頑張れ
三浦
チームは,21(月・祝)から,後期シーズンスタート

同時に,毎年恒例の『草津フェスティバル レフリーサポート』もスタート

テスト期間もスタートし・・・バタバタしておりますが,後期の巻き返しをそれぞれが誓い,個々のレベルアップに向けて,体をイジメております


少しずつですが,個々の意識に変化が出て来たように感じています。
まだまだ,変われていない選手の方が多いですが・・・この比率が逆転する日が早いほど,チームの完成度は高まることでしょう。
いつも言うように,人に言われて行動しても・・・『習慣』も『継続』もないと思っているので,自分たちで感じて・・・気付き・・・行動を起こしてください。
我々スタッフは,それぞれが気付き・・・行動を起こす・・・ことをイメージしながら,声掛けを続けて行こうと思います。
個々のレベルアップ・・・それぞれの活動・・・が,チームのチカラに変わることを感じて,積極的に行動・発信して欲しいと思います。
開幕まで7週間・・・
今やれることを全力で・・・すべては目標達成のために・・・
昨日,OB・三浦雄介から,嬉しい連絡が入りました。
J3・YSCC入りして半年・・・初のスタメン出場を果たしたようです。
これからが勝負

こちらも後期シーズンの巻き返しに向けて頑張ります・・・頑張れ


(12:23)
2014年07月14日
前期シーズン最後の週末・・・イベント盛りだくさんで,良い形で締めくくれたのではないかと思います。
今年で,第50回を迎える歴史のある定期戦・・・『日本大学・朝鮮大学定期戦』が開催されました。
多くのOB方々が途切れることなく戦い・・・交流を続けた50年。
チームにかかわる人間として,絶やすことのないように・・・卒業後もグラウンドに集まれるように・・・と言ったことを感じた1日でした。
難しいことはわかりませんが・・・このサッカーでの交流が大きな意味を持ち,日朝関係が良好になることを願いたいと思います。
第50回 日本大学・朝鮮大学定期戦
vs朝鮮大学 1(0-0/1-0)0 勝

第50回日本大学・朝鮮大学定期戦開会

50回目のスターティングメンバー交流

途中出場から終了間際の得点を決め・・・面目を保った中村主将
50回を記念して,新しく大きなカップとなりました

OBチームスターティングメンバー

往年のメンバー交流・・・継続して行きましょう
最終日は,ミニゲーム大会in稲城
リフレッシュしながらも・・・罰走を賭けた熱い戦いが繰り広げられました


その後は,初の試みとなる『日大サッカースクール』の開校

試行錯誤しながら・・・

トレーニングメニューの打ち合わせ

知らないチームのこと・・・

大学生コーチと・・・

みんなでウォーミングアップ

キッズ・1年生・2年生・・・コーチデモンストレーション

キッズ・1年生・2年生・・・�A

キッズ・1年生・2年生・・・反省会

3年生・4年生・・・�@

3年生・・・4年生・・・�A

3年生・4年生・・・�B

3年生・・・4年生・・・�C

3年生・4年生・・・反省会

5年生・6年生・・・�@

5年生・6年生・・・�A

5年生・6年生・・・反省会

各チームでは,なかなか出来ないGKトレーニング

GKトレーニング�A

閉会式・・・みんな楽しんでくれたかな
子供たちの楽しそうな姿が印象的でした
また,大学生にとっても貴重な経験となりました
双方にとって,有意義な時間となったことでしょう。
子供たちの純粋にサッカーを楽しむ姿を見て,もしかしたら各チームのスタッフは嫉妬をしたかも知れませんね
参加いただきましたチーム関係者の皆様・・・誠にありがとうございました。
また,一緒にサッカーを楽しみましょう
今年で,第50回を迎える歴史のある定期戦・・・『日本大学・朝鮮大学定期戦』が開催されました。
多くのOB方々が途切れることなく戦い・・・交流を続けた50年。
チームにかかわる人間として,絶やすことのないように・・・卒業後もグラウンドに集まれるように・・・と言ったことを感じた1日でした。
難しいことはわかりませんが・・・このサッカーでの交流が大きな意味を持ち,日朝関係が良好になることを願いたいと思います。
第50回 日本大学・朝鮮大学定期戦
vs朝鮮大学 1(0-0/1-0)0 勝


第50回日本大学・朝鮮大学定期戦開会


50回目のスターティングメンバー交流


途中出場から終了間際の得点を決め・・・面目を保った中村主将

50回を記念して,新しく大きなカップとなりました


OBチームスターティングメンバー


往年のメンバー交流・・・継続して行きましょう

最終日は,ミニゲーム大会in稲城

リフレッシュしながらも・・・罰走を賭けた熱い戦いが繰り広げられました



その後は,初の試みとなる『日大サッカースクール』の開校


試行錯誤しながら・・・

トレーニングメニューの打ち合わせ


知らないチームのこと・・・

大学生コーチと・・・

みんなでウォーミングアップ


キッズ・1年生・2年生・・・コーチデモンストレーション

キッズ・1年生・2年生・・・�A

キッズ・1年生・2年生・・・反省会

3年生・4年生・・・�@

3年生・・・4年生・・・�A

3年生・4年生・・・�B

3年生・・・4年生・・・�C

3年生・4年生・・・反省会

5年生・6年生・・・�@

5年生・6年生・・・�A

5年生・6年生・・・反省会

各チームでは,なかなか出来ないGKトレーニング


GKトレーニング�A

閉会式・・・みんな楽しんでくれたかな

子供たちの楽しそうな姿が印象的でした

また,大学生にとっても貴重な経験となりました

双方にとって,有意義な時間となったことでしょう。
子供たちの純粋にサッカーを楽しむ姿を見て,もしかしたら各チームのスタッフは嫉妬をしたかも知れませんね

参加いただきましたチーム関係者の皆様・・・誠にありがとうございました。
また,一緒にサッカーを楽しみましょう

(09:48)